blog
リアルライブのクイズの答え(2022.9.30 下北沢ERA)
Q1
出口王仁三郎
Q2
バイシクルデイ
Q3
フライングタイガーコペンハーゲンの熊ちゃん
Q4
黒いマシン
Q5
ジャガイモ畑
Q6
ブラジル
Q7
セシルホテル
Q8
長崎
Q9
ポアカレー
Q10
エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー
『14時10分の謎』とタロットカード 2
ミュージシャン、そして都市伝説テラーの久樂 陸(くだらりく)です。
先日Youtubeにアップした音声動画『14時10分の謎』ですが、前回のブログに引き続き、また新たな考察がリスナーさんからタレ込まれました。
こちらもなかなか香ばしくも興味深いので紹介します。
↓
ーーーーーーーーーー
タロットカードは22枚のカードに0~21まで番号が振られていて、14番と10番はそれぞれ「節制」と「運命の輪」というカードに割り振られています。
この2枚も寓意的ですが、陸さんのブログでは22枚という枚数に注目されていましたので、0番を1枚目として14枚目と10枚目を見てみると、「悪魔」と「力」というカードになります。
(タロットカードの順番については、Wikipediaなどをご覧いただけますと、よくお分かりになるかと思います。)
陸さんはこれについてどのようにお考えになりますでしょうか。個人的には、かなりゾッとしました。
ーーーーーーーーーー
「悪魔」というワードが出てくると、やはり「イルミ◯ティ」の事を連想してしまいます。。。笑
もちろんその組織が関わってくるかどうか、本当のところは全くわかりません。
いやー。。。
香ばしいですね!!!
引き続き何か情報があったらお待ちしております!
RIKU
『14時10分の謎』とタロットカード
ミュージシャン、そして都市伝説テラーの久樂 陸です。
先日Youtubeにアップした音声動画『14時10分の謎』ですが、新たな考察がリスナーさんからタレ込まれました。
これがなかなか香ばしくも興味深いので紹介します。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
14:10の件で個人的に気になっている事があります。
時計の針だと2と2を指しますので、タロットカードを思い浮かべました。
大アルカナは22枚構成で寓意画が描かれているそうです。
寓意画ってなんぞや?と思い調べたので以下コピペです↓
寓意(アレゴリー)とは
他の物事にかこつけて、それとなくある意味をほのめかすこと。
寓喩「ーを読み取る」
つまり寓意画(ヴァニタス)は、絵の画面に描かれている物体や生物(物事)で、それ以上の物語を意味している、ということです。
ちなみに「アルカナ」とは
ラテン語でarcanum=アルカーヌムの複数形arcanaであり、「机の引き出し」の意味から引き出しに「隠されたもの」を指し、さらに転じて「秘密」「神秘」などの意味になった。だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
僕は動画内で「裏に真実が隠されている場合に”1410”というワードを使う」という考察をしましたが、それにもリンクする考察です。
もちろん本当のところはどうなのか全くわかりません。
しかしこのネタは非常に香ばしいので、引き続き何か情報があったらお待ちしております。
RIKU
新曲『KUSO-JiJii』はマジメな『経済』に関する歌。
史上初めて『笑いと涙が融合された』100年前のチャップリン映画『キッド』
約100年前の映画史最重要映画『戦艦ポチョムキン』
104年前の伝説の映画『イントレランス』
【TENETと量子物理学】
TENETが激ヤバ映画だった話。
●40-49 / Logeq(feat.Soytiet)